市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科

市立長浜病院の公式ホームページとリンクする市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科の公式ホームページ。長浜市・米原市・彦根市・高島市といった滋賀県湖北地域・湖東地域・湖西地域から脳卒中・脳腫瘍・パーキンソン病の患者さんが来院されています。脳動脈瘤・頸動脈狭窄症・脳腫瘍の手術・血管内治療が多数行われています。脳卒中にまつわる知識をご紹介するために「脳卒中検定」も始めました。

  • HOME
  • 湖北脳卒中検定
  • NEWS

第一回市立長浜病院脳神経外科看護部門研究賞ならびに脳神経外科リハビリテーション部門研究賞

2017.12.21 15:47

看護部門研究賞は 杉山慎太郎 さんに贈られました。受賞対象の学会発表:・看護師が行う電気刺激併用によって麻痺が改善した脳梗塞患者の1例(第53回日本リハビリテーション医学学術大会、第43回日本脳神経看護研究学会) ・脳卒中診療におけるStroke Care Unit看護師の役割と...

治療数

2017.12.21 14:22

2011 2012 2013 2014 2015 2016 6年間合計 頭蓋内腫瘍摘出・生検術17   16   24  12   13  16        98件 経蝶形骨洞手術(主に脳下垂体腫瘍) 3    &...

日本脳卒中学会機関誌『脳卒中』に経頭蓋直流刺激療法についての論文が掲載されました

2017.10.12 08:01

 当科佐藤岳史・リハビリテーション科浅井麻美らの論文「発動性低下に対して経頭蓋直流刺激を施行した1例」が日本脳卒中学会の機関誌『脳卒中』第39巻第5号391−395ページに掲載されました。 この下にあるタイトル部分をクリックしてページを開き、 本文PDF [1673K] のアイコ...

HONDA歩行アシスト で頑張ってます!

2017.10.06 07:13

脳卒中で半身が麻痺した方のリハビリ風景。「HONDA歩行アシスト」を用いた歩行練習の効果には、左右対称で効率の良い運動学習などが報告されています。当院では,ご希望の方には発症早期からでも,「HONDA歩行アシスト」を使用した歩行練習が可能です。

Honda歩行アシストを導入しました

2017.08.29 05:28

市立長浜病院では、Honda歩行アシストを導入 Honda歩行アシストは、ヒューマノイドロボットASIMOで培った歩行理論をもとに自動車・バイクでお馴染みのHondaが1999年より研究を続けてきた「効率的な歩行を サポートする歩行訓練機器」で、歩行時の股関節の動きを左右のモータ...

当科関連の学会発表

2017.08.29 03:40

2016年4月〜2017年3月(演者、演題名、学会名、日付、開催都市)■学会発表1) 山口卓也・梶谷友基・田中武也、慢性期脳卒中患者に対する経頭蓋直流電気刺激の併用療法―歩行能力の向上が得られた一症例、第7回ニューロリハビリテーション学会、2016年5月21日、神戸2) 田中武也...

当科所属者が著者または共著者となった論文

2017.08.29 03:22

2016年4月〜2017年3月(著者名、タイトル、雑誌名、巻、項、頁、年)1) Daisuke Arai, Takeshi Satow, Taro Komuro, Akira Kobayashi, Hirokazu Nagata, and Susumu MiyamotoEvalu...

市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科

市立長浜病院の公式ホームページとリンクする市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科の公式ホームページ。長浜市・米原市・彦根市・高島市といった滋賀県湖北地域・湖東地域・湖西地域から脳卒中・脳腫瘍・パーキンソン病の患者さんが来院されています。脳動脈瘤・頸動脈狭窄症・脳腫瘍の手術・血管内治療が多数行われています。脳卒中にまつわる知識をご紹介するために「脳卒中検定」も始めました。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう