当科所属者が著者または共著者となった論文


2016年4月〜2017年3月

(著者名、タイトル、雑誌名、巻、項、頁、年)

1) Daisuke Arai, Takeshi Satow, Taro Komuro, Akira Kobayashi, Hirokazu Nagata, and Susumu Miyamoto

Evaluation of the Arterial Wall in Vertebrobasilar Artery Dissection Using High-Resolution Magnetic Resonance Vessel Wall Imaging

J.Stroke.Cerebrovasc.Dis, 25 (6), 1444-1450, 2016

2) Satow T. Kawase T. Kitamura A. Kajitani Y. Yamaguchi T. Tanabe N. Otoi R. Komuro T. Kobayashi A. Nagata H. Mima T

Combination of Transcranial Direct Current Stimulation and Neuromuscular Electrical Stimulation Improves Gait Ability in a Patient in Chronic Stage of Stroke

Case Rep Neurol, 8:39-46, 2016


2015年4月〜2016年3月

1) 佐藤岳史

柿の木から転落して受傷した外傷性小脳血腫の一例

日本農村医学会誌 2015 64巻45-49

2) 山口卓也、梶谷友基、川瀬智隆、田中武也、田邉信彦、佐藤岳史

経頭蓋直流電気刺激の概説と当院における導入状況

理学療法 湖東2015; 35巻66-71.


2014年4月〜2015年3月

1) Matsui Y, Mineharu Y, Satow T, Takebe N, Takeuchi E, Saiki M. Coexistenceof multiple cavernous angiomas in the spinal cord and akin: a unique case

of Cobb syndrome. J Neurosurg Spine 20, 142-147, 2014.

2) Satow T, Komuro T, Kobayashi A. Caudal cingulate infarction manifestingastasia. Case Reports in Neurology 6, 14-17, 2014

3) 佐藤岳史、小室太郎、小林映、永田裕一.入院となったstroke mimicsの検討.Prog Med 34,793-799, 2014

4) Yamao Y, Matsumoto R, Kunieda T, Shibata S, Shimotake A, Kikuchi T, Satow T, Mikuni N, Fukuyama H, Ikeda A, Miyamoto S. Neural correlates of mirth and laughter: A direct electrical cortical stimulation study. Cortex Dec 2. pii: S0010-9452(14)00374-8, 2014


2013年4月〜2014年3月

1) Takeshi Satow, Taro Komuro, Akira Kobayashi、Caudal Cingulate Infarction Manifesting Astasia, Case Rep Neurol, 6, 14-17, 2014

市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科

市立長浜病院の公式ホームページとリンクする市立長浜病院 脳神経センター 脳神経外科の公式ホームページ。長浜市・米原市・彦根市・高島市といった滋賀県湖北地域・湖東地域・湖西地域から脳卒中・脳腫瘍・パーキンソン病の患者さんが来院されています。脳動脈瘤・頸動脈狭窄症・脳腫瘍の手術・血管内治療が多数行われています。脳卒中にまつわる知識をご紹介するために「脳卒中検定」も始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000